八丈島は子連れでも楽しめる?
2023年8月、実際に行ってみました!
八丈島に興味があるけれど、「子どもと一緒に何をしよう?」と不安な方も多いのではないでしょうか?
- 「名探偵コナンの映画の舞台になったけど、どんな島?」
- 「子ども向けのアクティビティはある?」
- 「車なしでも観光できる?」
- 「伊豆諸島の一つということは知ってるけど、もっと詳しく知りたい!」
そんな疑問をお持ちの方へ、小学生の息子と2023年の夏休みに2泊3日で訪れた体験をもとに、八丈島の魅力や子連れ旅行のポイントをご紹介します。
私たちが八丈島に行くことになったきっかけは「名探偵コナン」の映画の舞台になっていたから。
映画を見て興味を持った方もいらっしゃると思います。


自然豊かな八丈島は、24時間営業のコンビニがない・公共交通機関が使いにくいなど、事前準備が大切なポイントもあります。
現地での調達が難しいため、持ち物や移動手段をしっかり考えておくことが重要です!
これから八丈島旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてください✨
この記事でわかること
✅ 我が家の2泊3日モデルプラン
✅ 子連れにおすすめの 観光スポット&アクティビティ
✅ 八丈島旅行で 事前に準備すべき持ち物リスト
✅ レンタカーなしでも楽しめる? 移動手段の選び方
✅ 名探偵コナン 黒鉄の魚影のロケ地7選

実体験をもとに 「子連れでも快適に楽しむコツ」 を詳しくお伝えします!
旅行のスタイルに合わせて、ぴったりの予約方法を選びましょう
✈️ 飛行機とホテルをまとめて予約したい方は:
▶︎【ANAスカイツアーズ公式】《リードパークリゾート八丈島》を見る
航空券は別手配で、ホテルだけ探したい方は:
▶︎【Klook】《リードパークリゾート八丈島》をお得に予約する
八丈島とは?基本情報
八丈島はどんな島?
八丈島は、東京都心から南へ約287kmに位置する伊豆諸島の一つです。
2024年、沖縄を訪れた観光客は約966万人だったのに対し、八丈島の観光客は約12万人。
東京都に属しながらも、手つかずの大自然が残る知る人ぞ知る穴場リゾートなんです。

東京からアクセスしやすいのに、観光客が少なく、静かに自然を満喫できるのが魅力です。
温暖な気候と手つかずの大自然が魅力で、海水浴やシュノーケリング、ハイキングなどのアクティビティが充実しています。
島の一周は約45kmで、車なら約1時間〜1時間半で回れるコンパクトな島ですが、底土海岸、ふれあい牧場、温泉、裏見ヶ滝、八丈富士など、子どもと一緒に楽しめる見どころがたくさんあります。
冬には、ホエールウォッチング🐋ができることでも有名です。
八丈島へのアクセス情報
✈️ 飛行機(最速・おすすめ)
運航会社: ANA(全日空)
所要時間: 約55分(羽田空港 → 八丈島空港)
運航便数: 1日3往復
最も速く快適な移動手段。
約1時間で到着するため、小さな子ども連れにもおすすめ。
▶︎【ANAスカイツアーズ公式】《リードパークリゾート八丈島》を見る
⛴ 船(ゆったり移動派におすすめ)
運航会社: 東海汽船
所要時間: 約10時間20分(夜行便)
船名: 橘丸
船旅を楽しみながらのんびり移動したい方に最適。寝ている間に八丈島へ到着。
海が荒れていると、船が相当揺れ、船酔いになる人多数とガイドさんがおっしゃっていました。
小学生と八丈島を楽しむ2泊3日プラン
【1日目】八丈島の自然と文化を知る
- 飛行機で八丈島へ到着
- まずはレンタカーを借りて島探索の準備。
- 八丈植物公園・ビジターセンター見学
- 八丈島の自然や歴史・文化を学べるスポット。最初に訪れることで、その後の観光がより充実したものに!
- ランチは島寿司を堪能
- 島の人気店「あそこ寿司」へ!
- 島の人気店「あそこ寿司」へ!
- 底土海水浴場
- 八丈ブルーと言われる透明度抜群の海で遊びながら、運が良ければウミガメとの出会いも。
- リードパークリゾートホテル チェックイン & 牧場見学
- 宿泊先のホテルはリードパークリゾートホテル。
- 向かい側にある牧場「ゆーゆー牧場」で牛を眺めたりのんびり過ごす。
リードパークリゾートホテルは、名探偵コナン『黒鉄のサブマリン』のモデルにもなったホテルです!
\ このホテルをお得に予約するなら /
✈️航空券とセットで予約:
▶︎【ANAスカイツアーズ公式】《リードパークリゾート八丈島》を見る
🏨ホテル単体で予約:
▶︎【Klook公式】《リードパークリゾート八丈島》の最新料金を見る
【2日目】八丈島の海を満喫するアクティブDAY
- タクシーで底土海水浴場へ
- 午前中はビーチで海遊び。遠浅なので小さい子どもでも安心。
- 海に出展していた屋台でランチ
- 手軽に楽しめる屋台で昼食。
- シュノーケリング アクティビティーに参加(13:00-15:00)
- 椎”しいのき”の《【ビーチ・スノーケリング】に参加。透明度抜群の海でウミガメと一緒に泳ぐ感動体験!珊瑚礁もバッチリ見えました。
▶︎【じゃらん公式】ウミガメに会える八丈島スノーケリングツアー(送迎つき・初心者歓迎)
- 椎”しいのき”の《【ビーチ・スノーケリング】に参加。透明度抜群の海でウミガメと一緒に泳ぐ感動体験!珊瑚礁もバッチリ見えました。
- ホテルへ送迎&休憩
- たくさん遊んだ後は、ホテルでゆったりと休憩。
【3日目】自然と歴史を感じる観光スポット巡り
- プライベートガイドツアーに参加して自然散策をしました。
- 晴花日(ハレカヒ)の「登龍峠・ポットホール・苔の森散策コース」ガイド付きツアーに参加。八丈島の絶景や歴史的スポットを分かりやすく説明してくださり、とても楽しかったです!
▶︎ 【じゃらん公式】晴花日ガイドツアー半日ツアーはこちら(送迎あり・初心者歓迎)
- 晴花日(ハレカヒ)の「登龍峠・ポットホール・苔の森散策コース」ガイド付きツアーに参加。八丈島の絶景や歴史的スポットを分かりやすく説明してくださり、とても楽しかったです!
リードパークリゾート八丈島に宿泊 おすすめポイント

私たちが宿泊したのは、もちろんコナンくんの映画『黒鉄のサブマリン』の舞台となったリードーアクリゾート八丈島。
リードパークリゾートホテルのゆったりロビーにもコナンくん発見
ロビーには映画のポスターが飾られており、ファンにはたまらないスポットです。
また、先着順ですが浮き輪の貸し出しなどもあり、助かりました。


宿泊したお部屋はオーシャンビューの客室。窓の外には広がる大海原が一望でき、朝目覚めて海を眺めるだけで心が洗われるような時間を過ごせました。

映画の舞台で星空観察!天候がよければ、夏は毎日開催
さらに特筆すべきは、屋上で開催される星空観察会。晴れている夜には開放され、スタッフの方が星座の解説をしてくださいます。私たちが行った日は強風で途中中止になってしまいましたが、それでも一面の星空に感動…!タイミングが合えばぜひ参加をおすすめします。
日中も屋上は自由に開放されていて、海・空・山に囲まれた自然の絶景を存分に楽しめます。
リードパークリゾートホテルのレストラン
レストランも魅力的で、140席あるオーシャンビューの広々としたダイニング。朝食スタート時間にはすでに列ができるほど人気でした。

ブッフェには地元ならではの料理が並び、明日葉の天ぷらや島寿司も味わえます。子どもは、直営牧場のジャージー牛乳を使ったフレンチトーストが大のお気に入り。私は、八丈ジャージーミルク入りの特製カレーというユニークな一品をいただきましたが、これがとても美味しかったです!
朝夕食付きのプランを選びましたが、どの料理も美味しく、毎回楽しく食事ができました。
正直レビュー
**高級感こそありませんが、プラスチック製のプレートは子どもにも安心。
**メニューの種類も約50種類と豊富で、2泊だったので飽きずに楽しめる内容でした。
ホテル向かいにあるゆーゆー牧場で搾乳見学


ホテルの向かいには立派な牧場「ゆうゆう牧場」があり、時間帯によっては搾乳の様子を見学することもできます。
私たちも訪れてみましたが、いわゆる観光牧場ではないため、作業の邪魔にならないよう静かに見学しました。
なぜか手で搾乳するイメージを持っていましたが、実際は機械で行われていてびっくり。
親子でひとつ、学びが増えた瞬間でした!
\ このホテルをお得に予約するなら /
航空券とセットで予約:
▶︎ANAスカイツアーズ公式サイトで《リードパークリゾート八丈島》を見る
ホテル単体で予約:
▶︎【Klook公式】《リードパークリゾート八丈島》の最新料金を見る
【ランチ情報】八丈島名物の島寿司を食べるなら「あそこ寿司」
八丈島グルメといえば、絶対に食べたいのが「島寿司」。
私たちは、島寿司の人気店《あそこ寿司》でランチをいただきました。

地魚をヅケにし、わさびの代わりにカラシを使う独特のスタイルは初体験でしたが、クセになる味わいでぺろりと完食。
子どもはカラシが食べられないので島寿司を注文。こちらも新鮮でとても美味しかったです。
さらに鉄火巻きも追加注文。
家族全員で大満足のランチになりました。
観光の合間に立ち寄れるアクセスの良さも◎。
席数は少なめなので、早めの訪問がおすすめです。
あそこ寿司|店舗情報
- 住所:東京都八丈島八丈町三根1547
- 電話番号:04996-2-3353
- 営業時間:11:00〜14:00、17:00〜21:00(ネタがなくなり次第終了)
- 定休日:不定休
- 駐車場:あり(店舗前に数台分)
※人気店のため、ランチタイムは行列ができることもあります。
電話予約が確実です!余裕を持って訪問を。
八丈島の子連れおすすめスポット
八丈島ビジターセンター
八丈島の自然・文化を学べる展示が充実。
光るキノコやウミガメ模型の展示があり、実際に海でウミガメに出会う前の学習に最適。
地元ジェラートが味わえる。(ジャージー牛乳のジェラートが特におすすめ)



八丈植物公園
ビジターセンターに隣接しています。
広大な敷地で冒険気分が味わえ、亜熱帯植物を間近で観察できます。
植物だけでなく、昆虫や鳥もいて、息子はカブトムシを見つけて大喜び。
小型のシカ「キョン」を観察できる飼育舎あり。



底土海水浴場
・ 岩場が多い八丈島で唯一の砂浜(人工)。
・ 遠浅で波が穏やかなので、小さな子ども連れでも安心。
・ 監視員が常駐している。
・ 透明度が高く、ウミガメや珊瑚礁を観察できる。
・ トイレ・シャワー・駐車場完備で快適に過ごせる。

溶岩がくだけた黒い浜がほとんど。それだけに透明度は抜群!
浜が黒く見えて新鮮でした。
地元のキッズたちはみんなライフジャケットを着用して海に入っていました!
うちは家から持って行ったのですが大正解でした。
底土海水浴場は、すぐに水深が深くなるので浮き輪だけだとちょっと心配かな。
わざわざ持っていくにはかさばりますが、私は強く強くオススメします!


ガイドさん付きツアーに参加する
八丈島の地元ガイドさんが案内してくださるツアーやアクティビティーは、子連れにもおすすめです!

我が家は2日目のシュノーケリングと3日目の半日ツアーを利用しました。
シュノーケリングではウェットスーツをお借りし、珊瑚礁スポットやウミガメスポットを教えてくれました。
また、水中で写真撮影もしてくださるので、良い思い出になりました。
ガイドツアーでは、「名探偵コナン 黒鉄の魚影」の聖地を巡りつつ歴史・文化・自然・絶景ポイント・秘密のスポットを詳しく案内してもらいました。楽しみながら八丈島について親子で学ぶことができました。
🐢【体験記1】スノーケリング初挑戦でも安心!八丈島でウミガメに会える感動ツアー
私と息子にとって、今回がはじめてのスノーケリング体験。
参加したのは、八丈島・底土(そこど)海岸で開催されている八丈島自然ガイドサービス 椎”しいのき”主催の《【ビーチ・スノーケリング】おひとり様、初めての方大歓迎!ウミガメに会いに行こう!!》というスノーケリングツアーです。
▶︎【じゃらん公式】ウミガメに会える八丈島スノーケリングツアー(送迎つき・初心者歓迎)

送迎つき&初心者OKのプランだったので、安心して参加できました。
まずはウェットスーツの着用から。
慣れていないと少し大変なのですが、スタッフの方が親切に着方を教えてくれたので、戸惑うことなく準備完了。
そのあとは、浅瀬でスノーケルをつけて呼吸の練習をしてから、底土海岸の海へ階段でゆっくりと入水。
そんなに沖に出ていないのに、海の中をのぞいてみると色とりどりの美しい珊瑚礁が広がっていて感動!息を飲む美しさでした。写真で見るよりもっともっと綺麗でした。
泳ぐことができて、本当にウミガメにも出会えました🐢✨
はじめての体験でも、ここまで楽しめるとは思っていませんでした。
後日、水中写真もデータでいただけて感激。夏の八丈島、スノーケリングおすすめです!
ワンポイントアドバイス
海の中でウミガメを探して泳ぐ時、船酔いのような感覚になりました。
三半規管が弱いと酔いやすいそうです。不安な方は酔い止めを飲んでから参加すると安心です!
🌿【体験記2】絶景を満喫!晴花日(ハレカヒ)のガイドツアーは子連れにも安心。名探偵コナン 黒鉄の魚影の聖地巡りも!
私たちが参加したのは、晴花日(ハレカヒ)の「登龍峠・ポットホール・苔の森散策コース」。
当日の天候をみて、出発前にコースを話し合ってからコースを提案してくださいました。

行きたい場所や興味のある場所をお伝えすると柔軟にコースを考えてくださるので、まさの子連れでも安心です!
ガイドの“はじめちゃん”がとにかく親切で、八丈島の自然や歴史にとても詳しく、移動中もいろんな話を聞かせてくれて、とっても楽しかったです。
子どもの体力やペースにも合わせてくれるので、小学生でも無理なく楽しめました。
▶︎ 【じゃらん公式】晴花日ガイドツアー半日ツアーはこちら(送迎あり・初心者歓迎)
森の中では、木の根元にいる虫を見つけたり、大きなシダ植物の話を聞いたり、息子も夢中に。知らなければ見過ごしてしまいそうな自然の魅力を、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。





息子は、「八丈島って昔、島流しに使われていたんだよ」と聞いてびっくり。大里の玉石垣が当時の罪人によって作られたと知って、歴史にも興味を持ったようです。
おすすめのレストランなども教えてくだささり、1日コースだったらご一緒できたのでちょっと心残りです。
あっという間に時間が過ぎてしまったので、時間があれば1日コースにしてもよかったかも。
名探偵コナン 映画「黒鉄の魚影」聖地巡り7選
息子が「コナンの「黒鉄の魚影の聖地」を見たことがきっかけで八丈島に来た」と話したところ、映画の舞台になった場所をできるだけ回ってくださり、聖地巡りができました!
リードパークリゾート八丈島:コナンくんたちが宿泊したホテル

長友ロード:灰原さんをおいかけて爆走した道

海辺のベンチ:コナンくんと灰原さんの重要シーンのベンチ!!

裏見ヶ滝:八丈島についたコナンくんたちが訪れた場所。滝の裏側から景色を楽しめる珍しいスポット。

大里の玉石垣:コナンくんが爆走した道。当時の罪人によって作られた石垣は歴史を感じる。

八重根漁港:ホエールウォッチングに行く船に乗った港

南原千畳敷:黒の組織の車が海に落ちた場所。広大な溶岩台地が広がるダイナミックな景観。

足元がぬかるむ場所もあるので、アクアシューズがあると安心。
また、天候が変わりやすいので、レインウェアも忘れずに持参を。
最終日、飛行機の時間に合わせて空港まで送っていただけたのも本当に助かりました。
自然とふれあいながら、島の魅力を深く知ることができるこのツアー、子連れ旅行に心からおすすめです!
▶︎ 【じゃらん公式】晴花日ガイドツアー半日ツアーはこちら(送迎あり・初心者歓迎)
子連れ八丈島旅行のオススメ持ち物
現地調達ができない場合もあるので、準備は念入りにした方が安心です。
アクアシューズ :海岸は岩場が多いので必須アイテム。ノースフェイスのアクアシューズなら、靴代わりに使える優れものです!
▶︎Amazonでノースフェイスでアクアシューズをチェックする
ライフジャケット :海で遊ぶなら絶対に必要。地元の子たちはみんな着用していました。
▶︎Amazonでライフジャケットをチェックする
ラッシュガード :紫外線対策に。うちは蛍光色の目立つ色を着させて目印にしています!
▶︎Amazonでライフジャケットをチェックする
レジャーシート :海で遊ぶなら必須。私のおすすめは、トルコタオルです。砂がついてもすぐ払えて、タオル代わりにもなる優れもの。かわいい柄が多いので、気分も上がります!
▶︎Amazonでレジャーシート代わりにもなるトルコタオルをチェックする
酔い止め :山道の車移動対策として。ガイドツアーの際、親子で酔ってしまいました。
食べ物 :小腹がすいた時用にパンを持参。お店の数が少ないのですぐに調達できないので準備をしておくと安心です。子供は海で泳ぎ疲れた時、海岸で食べていました。
子連れ八丈島旅行の注意点
☁️ 天気が変わりやすい
八丈島は山と海に囲まれた島なので、天候が急変しやすく、飛行機や船が欠航になることもあります。
特に夏は台風の影響も受けやすいため、余裕を持ったスケジュールでの計画がおすすめです。
🏪 24時間営業のコンビニはない
地元の商店はありますが、早いと18時ごろに閉店してしまうことも。
夜に小腹がすいた時や、急に薬や日用品が必要になった時に困らないよう、お菓子・飲み物・常備薬などは事前に準備しておくと安心です。
🚗 交通手段は「事前予約」と「送迎活用アクティビティー」がカギ
八丈島では、レンタカーの台数が限られているため、早めの予約が必須です。
私たちは、夏休みの繁忙期に訪れましたが、レンタカーは1日しか確保できませんでした。
ただ、2日目のシュノーケリングや3日目のガイドツアーは送迎付きだったため、ホテルからアクティビティ会場、空港までの移動もスムーズに行えてとても助かりました。
また、タクシーも台数が限られており、繁忙期はつかまりにくいことも。
バスは、1時間に1本程度と本数が少ないため、移動計画は事前に立てておくのが安心です。
👉 レンタカーが確保できなくても、送迎付きツアーやタクシーを組み合わせれば、2泊3日程度なら十分にやりくり可能!
子連れ八丈島旅行のまとめ
八丈島は、東京都から気軽に行ける離島でありながら、豊かな自然や歴史、絶景、美味しい食事を満喫できる魅力的なスポットです。実際に八丈島の壮大な自然を目にすると、想像していたより迫力があり、感動しました。
八丈富士やふれあい牧場など、行けなかった場所があるのでまた行きたいです!
八丈島旅行を考えている方に、少しでも参考になる部分がありましたら嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございます。
我が家の予約プランまとめ
航空券とホテルセットで予約:
▶︎【ANAスカイツアーズ公式】《リードパークリゾート八丈島》を見る
ホテル単体で予約:
▶︎【Klook公式】《リードパークリゾート八丈島》の最新料金を見る
スノーケリングツアー:
▶︎【じゃらん公式】ウミガメに会える八丈島スノーケリングツアー(送迎つき・初心者歓迎)
プライベートガイドツアー:
▶︎【じゃらん公式】晴花日ガイドツアー半日ツアーはこちら(送迎あり・初心者歓迎)