スキー旅行先として大人気の野沢温泉スキー場。
広大なゲレンデや雪質の良さに惹かれつつも、「本格的すぎて初心者でも大丈夫?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
私も同じように心配していました。特に当時小学校3年生の息子はそれまで軽井沢プリンスホテルスキー場でしか滑ったことがなく、野沢温泉スキー場のような大規模で本格的なスキー場は初めて。
果たして小学生の初心者でも楽しめるのか、少し不安を感じながら訪れました。
実際に行ってみると、初心者向けのコースがしっかり整備されていて全く問題なく滑ることができました。

今では毎年2回通うほど、家族でお気に入りのスキー場になっています。
この記事ではそんな私が、スキーが久しぶりの方、初めての方、親子の方に向けて初心者親子目線で野沢温泉スキー場レビューをします。
この記事を読めばわかること
- 初心者でも滑りやすいコースとおすすめルート
- ファミリー向け設備・キッズスクール情報
- スキー場レストランのおすすめ
- 外国人は本当に多いの?
【初心者目線】野沢温泉スキー場レビュー


2023年から4回野沢温泉スキー場に行っている私が初心者目線での野沢温泉スキー場の良かったところ、注意点をまとめました。
| 良いところ | 注意点 | |
|---|---|---|
| アクセス | 北陸新幹線とバスでらく | バスの本数が少ない |
| コース | 初心者用12本 | 中級以上のレベルが高い |
| リフト | 全19本 | 運行時間が違う |
| 雪質 | サラサラで軽い | 吹雪の日は 視界が悪い |
| レストラン | 全28店舗 | 人気店は混雑 |
| 温泉街 | 情緒あふれる 古き良き日本の村 | 坂が多い |
アクセス
東京からは北陸新幹線で「飯山駅」まで約1時間40分。そこから「野沢温泉ライナー」バスで約25分で野沢温泉村に到着します。野沢温泉村からスキー場までは徒歩で15分ほど。スキー場と温泉街がひとつの村としてまとまっており滑る・食べる・泊まるが、全て歩いていけるのが魅力。



そのぶん坂道が多ですがこれもまた「野沢温泉らしさ」
雪景色の中昔ながらの温泉街の情緒を感じながらゲレンデへ向かう時間も、この場所ならではの楽しみです。私たちは野沢温泉ホテルに宿泊しましたが、ゲレンデまで徒歩5分でアクセスできとても便利でした。
野沢温泉ライナーの本数が少ないのと、必ずしも新幹線の時間に合っているわけではないので気をつけてください。必ず公式ページで最新情報を確認してください。
初心者用のコースが12本
野沢温泉スキー場は、全44コース・最長滑走距離10kmを誇る日本有数のビッグゲレンデ。雪質・積雪量・眺望の良さすべてで国内トップクラスです。標高差は約1,000m(山頂1,650m/ベース565m)。頂上の方は雪が軽く、中腹〜下部はアクセスがしやすい構成。
その中でも初心者コースが全体の40%に当たる12本あり、長く緩やかで滑りやすいのが特徴です。


そして、注意しないといけないのが、中級以上のコースのレベルがしっかり高いこと。一度間違えて中級
リフトは全部で19本
野沢温泉スキー場には全部で19本ものリフトがあります。更に、ゴンドラが2本あり一気に山頂の方までのぼれます。
2020年に新設された最新式。防寒性が高く、移動がスムーズ。
日影ゴンドラ
初心者エリア中心のゴンドラ。スクールやキッズパークのあるベースに直結しています。野沢温泉村から歩いて行きやすいのが日影エリアなので、我が家はいつも日影ゴンドラスタートです。
スキー場レストラン全28店舗
野沢温泉スキー場は、スキーのコースやリフトの数も大規模ながらレストランの数も多く28店舗あります。ラーメン・カレーなどのいわゆるゲレ食から、洋食・カフェなど種類が豊富。外国人利用が多く、場所によっては“インターナショナルな空気”を強く感じます。
ポパイ(上ノ平エリア)
春スキーの時期は音楽ガンガンでクラブ状態!外国人グループが踊っていて、完全に海外リゾートの空気。隣の「上ノ平山荘」は静かで日本人中心。好みに合わせて選んでください。


ユートピア




我が家の定番のユートピア。味噌カツ丼が絶品でボリューム満点。濡れた手袋を乾かすスペースがあり、大変ありがいです。2025年3月現在、現金しか使えないので要注意!
日影ゲレンデふもとのカフェ




日影ゲレンデふもとにも飲食店が並んでいます。日本の食堂のような雰囲気のところから、おしゃれなカフェまで色々あり楽しいです。
初心者が気を付けるべきこと
初心者にも滑りやすい野沢温泉スキー場ですが、気を付けるべきこともあります。基本的なルールを守って楽しい時間にしましょう。
コースのレベルをチェックして滑る
私たちは一度間違えて中級コースに入ってしまい、思った以上の急斜面に冷や汗をかきました。初心者は無理せず迂回コースを選ぶのが安心です。慣れれば地図を見なくても滑れるようになります。
リフトを降りたらすぐ移動!
リフト、ゴンドラを降りたら少し離れたところまですぐに移動する。降りた場所で止まっていると後ろからくる人の邪魔になります。
帰りの体力を残しておく
体力の限界ギリギリまで滑らない。野沢温泉スキー場から宿に戻るには坂を下り15分くらいは歩かないといけません。スキーをしている時は楽しくて元気でも、意外と疲れているものです。
初心者も楽しめる理由3選


今まで4回野沢温泉スキー場に行ったワタシがスキー初心者にとって安心して滑れる理由を3つ厳選しました。
コース幅が広く他の人とぶつかりにくい
どのコースも広々としていて、転んでも他の人と距離が取れるので安心。混雑してもストレスが少なく、初滑りの方でも落ち着いて練習できます。スノーボーダーもいますが、今までぶつかったことすらありません。


雪質が軽い
標高が高い上ノ平やパラダイスエリアは特に雪質がサラサラでとても滑りやすいです。


レベルごとのエリア分けが明確
日影ゲレンデやパラダイスはファミリー・初心者が多く、上級者が少ないため安心して滑れます。エリアごとの住み分けがしっかりしており、子連れでも危険を感じません。
初心者おすすめルート
日影ゴンドラ上ノ平エリアへ → 緩やかな斜面を滑ってパラダイスコースへ。ここは「高標高×緩斜面」で、気持ちよく進む魔法のようなコースです。パラダイスコースから5,000mの長くて緩やかな林間コースに入るのがおすすめ。
注意:パラダイスを直進しすぎると上級者用の非圧雪コースに入るため、右手の迂回コース案内板を確認しましょう。
知っておくと安心Tips


野沢温泉スキー場が初心者や子どもにも優しいスキー場だとわかったところで、知っておくと更に安心できるTipsをお伝えします。
混雑の様子
2023年12月下旬に初めて訪れたときは、まだ積雪が足りず中腹のみオープン。そのためリフト待ちは約15分ほどかかりました。雪さえ降っていれば、広大なスキー場なのでリフトに15分以上待つことはないと思います。
そして、一度上まで上がると初心者コースを滑って下山するのに30-40分かかるので、あっという間に終わったという感じもなく、とても満足度が高いです!
外国人の多さ
毎年行くたびに驚くのが外国人スキーヤーの多さ。欧米からの旅行者が多く、飯山駅到着時点で英語が飛び交うほどです。一度、バスに乗った時英語しか聞こえてこない時がありました。野沢温泉街や宿、スキー場も英語が飛び交う国際的な雰囲気です。
まさに「日本にいながら海外のスノーリゾート気分」が味わえる場所です。
営業時間・ナイター
- 営業時間:8:30〜16:30(時期により変動)
- ナイター営業:年末年始など一部期間のみ、長坂ゲレンデ限定
ライトアップされた雪面は幻想的ですが、初心者は日中の明るい時間帯に滑る方が安心です。
野沢温泉スキー場の子連れ情報


野沢温泉スキー場は、レベルの高いキッズスクールと充実したキッズエリアがあるため、子ども連れにとても人気です。特にキッズスクールは指導力の高いインストラクターが多く、初心者でも1日で滑れるようになるほど丁寧でわかりやすいレッスンが魅力。
また、日影ゲレンデにあるキッズパークはソリ遊び・雪遊び専用エリアがしっかり区切られており、スキーをしない小さな子でも安心して楽しめる環境です。
親が近くで見守れる導線も考えられていて家族みんなが快適。「滑る」「遊ぶ」を両方楽しめる子どもに優しいスキー場です。
日影ゲレンデふもとにあるカフェでのんびりコーヒーを飲みながら子どもの帰りを待つのも贅沢な時間が過ごせます。
キッズエリア
子どもには、日影ゲレンデのキッズパークも楽しいスポット。そりも無料で自由に使えて遊べます。
▶︎キッズパークの公式ページ
また、スノーエスカレーターや練習専用の柵付きエリアがあり、リフトが怖い子でも安心。スノーエスカレーターは無料。リフトを乗る前や、初日の初滑りの練習にちょうど良いです。
キッズスクール


野沢温泉スキー場のキッズスクールは心からおすすめします。スクールのコーチはフレンドリーで上手、飽きずに一日楽しめるレッスン構成で、1日参加するとかなり上達しています。息子はこちらでだいぶ育てていただきました!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象年齢 | スキー:満5歳~小学校6年生 スノーボード:小学校1年生~小学校6年生 |
| 開催場所 | 日影本校(「日影ゲレンデ」付近)にて実施 |
| レベル分け | 5つのレベル |
| レッスン料金 | 1日コース:12,500円(リフト券込) 半日コース:10,300円(リフト券込) |
| 予約・問い合わせ | 野沢温泉スキースクール 0269-85-2623 |
| 公式情報 | 公式サイト |
キッズスクールには全部で5つのレベルがあります。
▶︎横にスクロールできます
| レッド | ブルー | グリーン | ブラック | ゴールド | |
| 目安レベル | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 超上級 |
| クラス内容 | 基本操作・滑って止まる練習 | 緩〜中斜面でハの字ターン練習 | ハの字なら スイスイ 連続して曲がって滑れるキッズ。いろんな斜面で足を揃える練習 | 中・急斜面を 楽しんで滑れるキッズ。 ロングコースを安定したパラレルターンで滑る練習 | マナーを守り、スピードがある カービングターンと小回り・コブに チャレンジ ※認定者のみ:技術がある場合も ブラッククラス・スタートになります。 |
| レッスン ゲレンデ | キッズゲレンデ・ 上ノ平 | キッズゲレンデ・ 上ノ平 | パラダイス・ 林間・日影 | 日影・チャレンジ・やまびこ | 全てのゲレンデ (不整地含む) |
どのレベルか分からなくて心配という方へ
初めて参加する場合で「どのクラスに入ればいいかわからない」という時も大丈夫。当日の受付時にその旨を伝えれば、スタッフの方が相談に乗ってくれます。
レッスンが始まる前には、スノーエスカレーターのあるエリアで滑り方のチェックを行い、コーチがその子の滑走レベルに合わせて最適なクラスへ誘導してくれます。
わが家の体験談
息子は最初、「1日コースは長いから半日がいい」と言っていました。ところが、同じクラスの子どもたちとすぐに仲良くなり、滑っているうちにあっという間に時間が過ぎたようです。レッスンが終わったあと、「次は1日コースにしたい!」と笑顔で言っていました。
滑った後は温泉で癒す


野沢温泉の魅力は、何と言っても滑った後すぐ温泉に入れること。ゲレンデを降りたら、徒歩数分で温泉街。
13か所ある外湯はすべて源泉かけ流し・無料で利用できます。特におすすめは「大湯(おおゆ)」。木造建築が美しく、夜は雪景色と湯けむりに包まれて幻想的。


野沢温泉は日本の村と国際リゾートが交わる


外国人スキーヤーが多い場所として有名なのは北海道のニセコ。ただし、本州から行く場合は飛行機で新千歳空港まで行き、そこからさらにバスで2〜3時間かかります。
それに比べて野沢温泉スキー場は、東京から新幹線とバスで約2時間半。
アクセスが良く、週末でも気軽に訪れられる距離にありながら、ゲレンデや温泉街にはヨーロッパ・オーストラリアなどからの旅行者が多く、国際的な雰囲気が広がっています。
湯けむりの立ちのぼる小路を外国人観光客が歩く光景は、どこか不思議で心温まります。
この「スキー × 日本の原風景 × 国際リゾート感」が同時に味わえる場所は、国内でも数少ない場所だと思います。


初心者も安心「雪の村リゾート」


野沢温泉スキー場の魅力は、ただ滑るだけではありません。スキー × 昔ながらの温泉街 × 世界中の旅行者——この3つが共存しているのが、他にはない魅力です。
外国人が多いのに、街並みや人の温かさはまさに「日本の原風景」。湯けむりの中を歩くと、どこか懐かしく、そして新鮮な不思議な感覚に包まれます。
初心者でも安心して滑れるコース設計に、整った施設、そして温泉の癒し。
このバランスこそが、「家族で訪れても無理せず楽しめる、理想のスキーリゾート」だと思います。一度訪れれば、また帰ってきたくなる——そんな温かさと国際的な空気が同居するのが、野沢温泉スキー場の一番の魅力です。



