ここは日本のオーストラリア!? 野沢温泉スキー場

野沢温泉スキー場。 国内旅行

2023年12月26日、8歳の息子と2人で初めて野沢温泉スキー場に行ってきました。

ここはどこ!?と思うほど、外国人がたくさんいて想像以上の異国間でとても新鮮でした。
聞こえてくる言葉はむしろ英語の方が多いほど。

Ringo
Ringo

野沢のスキーに興味がある方へ向けて詳しくレポートします!

東京エリアからのアクセス

上野駅から北陸新幹線で飯山駅に行きます。(100分ほど)
飯山駅からは、野沢温泉ライナーという大型バスに乗ります。

チケットは現金のみ。 ICカード対応に変わっていました(2024年12月現在)
駅を出て外のバス乗り場近くに発券機があります。

大人600円、子供300円。

この野沢温泉ライナーは、必ずしも新幹線の発着時間的に接続しているわけではないので、ご注意ください。

飯山駅の構内は…残念ながら時間を潰せるようなところは特になにもないです!


時間を潰すならコチラがおすすめ。
駅から徒歩5分くらいのところに巨大なスーパーツルヤがあります。
オリジナル商品が豊富で見ていて楽しいです!

野沢ライナーに乗って出発。
この日はとても混んでいたので、2台のバスが運行していました。
飯山駅から20-30分ほどで野沢温泉街に到着です。
バスから外を見ると、野沢温泉村の集落の雪景色が広がり、うっとりしてしまいました。
とっても素敵です!

ちなみに乗客のほとんどが外国人。
バスの中は英語が聞こえてきました。

Ringo
Ringo

日本の村に外国人がたくさんいる様子が衝撃的でした!

宿泊

野沢温泉ホテル

土地勘もなく、雰囲気もわからず、思い切りで野沢に行くと決めたものの、いわゆる外資のホテルはないし、民宿やペンションが多い。
直前に決めたものだから満室の宿ばかり……。

グーグルで「野沢温泉 ホテル」と調べて出てきて、奇跡的に一泊空いていたので野沢温泉ホテルへ。

昔ながらの旅館という感じでした!

チェックイン前でも地下にある大きな部屋を貸してくださったので、無事スキーウエアに着替えることができました。

野沢温泉ホテルからながーい遊ロード(屋根付きの動く歩道)を通って、日陰ゲレンデに行きます。

スキーのレンタルはおしゃれな雰囲気が決め手となり「レンタルハウス サンアントン」にしました。
野沢温泉スキー場のパラダイスゲレンデに併設されているので便利です。
レンタルスペースは地下にあり、一階はカフェです。(カフェラテおいしかった♡)

部屋

10畳和室のお部屋に泊まりました。
とても広かったのですが、なんとお風呂・シャワーブースが部屋についてませんでした!

野沢温泉街の宿泊施設では、お風呂がついていないお部屋も多いようです。

Ringo
Ringo

予約した段階でお風呂がないことに気づいておらず、部屋に入ってびっくりしました!

8歳の息子は私と一緒に女風呂に入ることはできず、かといって1人で温泉に入らせるには不安があるのでこの日はお風呂なしで過ごしました。

一泊なので全然問題なかったですが、これから息子と2人旅行の時は、お風呂についてちゃんと考えてから宿を取ろうと思いました!

野沢温泉街には外湯が13種類あります。
それぞれ、特徴があるので巡ってみても楽しそうです。
が、外湯はとてもとても熱いので子供は入れないかもしれません。
宿に大浴場か部屋に浴室があるかは確認した方が、安心して過ごせると思います。

食事

夕食、朝食はお宿でいただきました。

品数が多く、美味しかったです。
高野沢菜や具沢山のお味噌汁、きのこのお鍋などほっこりするお食事でした。
息子はお子様メニューにしました。
エビフライや唐揚げなど。豪華なメニューにびっくり!
スキーで冷えた体があたたまりました。

野沢温泉スキー場

2023年12月26日は、まだ降雪量がたりず、中腹から上の方しかあいていませんでした。
そのため、写真の通り、リフトに乗るのに大混雑!
だいたい15分くらい並んで乗りました。

そして白人系の外国人の多いこと多いこと。


スキーコースは、どこも幅があり、初心者コースはなだらかにずっと滑れるので満足度が高いです。
とても楽しかったです。

途中に見えてくる絶景ポイントも素晴らしかった!

野沢温泉街

昔ながらの食事処や、若い人、外国人が立ち上げたおしゃれなレストランやカフェが混在していて、面白いです。

オーストラリアでよく見かけるラテの一種、ホワイトフラット(White Flat)もありました(感激の涙)

まとめ

野沢に移住した友人に聞いたところによると、数年前オーストラリア人が野沢温泉街が気に入り、土地を買い、もともとあった旅館をリノベしたりして大改造しているようです。

そしてPRがうまくいっているようで、オーストラリア人が毎年たくさんたくさん来るとのこと。

飯山駅に面白いボードがありました。

なんてグローバル!楽しすぎる!

東京方面からアクセスがよく、色々なコースがあって初心者から上級者まで楽しめるスキー場でした!
おしゃれなレストランやカフェがある一方で、昔ながらの旅館や街並みが残っており、興味深い街でした。

ちなみに、今回宿泊した野沢温泉ホテルは、純日本といった感じでほとんどのお客さん、そしてスタッフも日本人。

親子共々野沢が気に入りすぎ、年明けに3月に来訪。
その時に宿泊したレジデンスYasushiは、日本語がほぼ通じないお宿でした。

気になる方はぜひこちらをチェックしてみてください。


お読みくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました