2023年12月、小学生の子どもと2人で初めて野沢温泉スキー場を訪れました。想像以上に外国人観光客が多く、聞こえてくるのは英語ばかり。まるで海外のスノーリゾートに来たような不思議な感覚でした。
スキーリゾートとして人気の高い野沢温泉は、東京からのアクセスも良く、家族旅行にもぴったり。とはいえ「昔ながらの温泉宿って実際どう?」「スキー場までは便利なの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回宿泊した「野沢温泉ホテル」は、大正時代創業の歴史ある旅館。ハード面にやや年季を感じるものの、あたたかいおもてなしと便利な立地が魅力の初めての野沢温泉に行く方にもおすすめしたいホテルです。
この記事では、実際に宿泊した体験をもとに、
- 野沢温泉ホテルの良かった点・残念だった点
- スキー場へのアクセス方法
- 野沢温泉村の雰囲気
をリアルに紹介します。
これから野沢温泉への旅行を計画している方は、ぜひ宿選びの参考にしてみてください。
\ 楽天トラベルは写真120点掲載 /
450件以上の口コミで雰囲気がよくわかります
東京から野沢温泉村へのアクセス
上野駅から北陸新幹線に乗り、100分ほどで飯山駅に行きます。飯山駅からは、野沢温泉ライナーという大型バスに乗ります。
野沢温泉ライナーで野沢温泉村へ

野沢温泉ライナーは綺麗な大型バスです。トランクなどの大型荷物はバスの下にスタッフの方が入れてくださいます。雪や雨で荷物置き場が濡れていると、預ける荷物も当然濡れてしまうので濡れてほしくない荷物はバスに持ち込みましょう。
野沢温泉ライナーはICカード対応
大人600円、子供300円。
ただ、2人以上の決済はICカードではできません。発券機でチケットを購入する必要があります。
発券機はどこにあるの?
飯山駅を出て左に進み、野沢温泉ライナー乗り場近くにあります。現金かクレジットカードで購入できます。IC支払いは不可。
野沢温泉ライナーは、必ずしも新幹線の発着時間的に接続しているわけではないのでご注意ください。
▶︎野沢温泉ライナーの時刻表
新幹線まで時間がある時
もしどこかで時間を潰したいときは、飯山駅の構内には残念ながら特になにもないのでツルヤがおすすめ。飯山駅から徒歩5分くらいのところあります。オリジナル商品がたくさんあり楽しいです。


野沢温泉ライナーに乗って野沢温泉中央駅に出発。この日はとても混んでいたので、2台のバスが運行していました。飯山駅から20-30分ほどで野沢温泉街に到着です。
バスから外を見ると、野沢温泉村の集落の雪景色が広がり、うっとりしてしまいました。
ちなみに乗客のほとんどが外国人。バスの中は英語が聞こえてきました。

野沢温泉ホテル
野沢温泉村には大型ホテルがありません。今後ヒルトンホテルの建設を予定しているようですが、基本的には3つ星、2つ星の小規模ホテルや民宿です。ここ数年でオーストラリア人に大人気となり、冬シーズンの予約は5月開始で即満室になることもあるほどの加熱ぷりです。
予約開始と同時に抑えるような気持ちで臨むことをおすすめします。
土地勘もなく雰囲気もわからず、思い切りで野沢に行くと決めたものの、いわゆる外資のホテルはないし、民宿やペンションが多い。直前に決めたものだから満室の宿ばかり……。
グーグルで「野沢温泉 ホテル」と調べて出てきて、奇跡的に一泊空いていたので野沢温泉ホテルへ。
お部屋は広々、あたたかい雰囲気でスタッフの方も親切でした。ホテルに泊まることが多いので昔ながらの旅館という感じが新鮮でした。たまにはお布団で寝るのも良かったです。

子どもは押し入れに大喜び!
客室の種類
野沢温泉ホテルは露天風呂付きのお部屋からお風呂トイレなしのお部屋まで様々な種類があります。トイレなしのお部屋は、合宿所のようなお手洗いを共有します。
| 客室 | 広さ | お風呂 | トイレ |
|---|---|---|---|
| 厳選掛け流し露天風呂付 和洋室 | 35平米 | 美濃焼きの お風呂 | ⚪︎ |
| 厳選掛け流し露天風呂付 和洋室 | 35平米 | 檜の お風呂 | ⚪︎ |
| デラックスツイン | 35平米 | ⚪︎ | ⚪︎ |
| スーペリアツイン | 23平米 | シャワー | ⚪︎ |
| 訳ありツイン | 記載なし | ⚪︎ | ⚪︎ |
| モダン和洋室 | 32平米 | シャワー | ⚪︎ |
| スタンダードツイン | 18平米 | ユニットバス | ⚪︎ |
| 和室12畳 | 12畳 | × | ⚪︎ |
| 和室10畳 | 10畳+広縁+踏込 | × | ⚪︎ |
| 和室8畳 | 8畳+広縁 | × | × |
\ 楽天トラベルは写真120点掲載 /
450件以上の口コミで雰囲気がよくわかります
宿泊した10畳和室のレビュー
10畳和室のお部屋に泊まりました。とても広かったのですが、なんとお風呂・シャワーブースが部屋についてませんでした!ホテルに慣れていたため、お風呂がないとは思ってもいなく、お部屋に入ってびっくりしました。
野沢温泉村には誰でも入れる外湯が13種類もあります。そのため、宿泊施設では、お風呂がついていないお部屋も多いようです。
今回母子旅行だった私たち。8歳の息子は私と一緒に女風呂に入ることはできず、かといって1人で温泉に入らせるには不安があるのでこの日はお風呂なしで過ごしました。一泊なので全然問題なかったですが、これから息子と2人旅行の時は、お風呂についてちゃんと考えてから宿を取ろうと思いました。
野沢温泉ホテルの食事






夕食、朝食はお宿でいただきました。品数が多く、美味しかったです。高野沢菜や具沢山のお味噌汁、きのこのお鍋などほっこりするお食事でした。
息子はお子様メニューにしました。エビフライや唐揚げなど豪華なメニューにびっくり!スキーで冷えた体があたたまりました。
野沢温泉ホテルレビュー


野沢温泉ホテルは、大正時代に湯治宿として創業した歴史のあるお宿です。施設の老朽化は気になるものの、スキー場や野沢温泉村の中心地へのアクセス、源泉掛け流しの温泉など源泉かけ流しの天然温泉を堪能できるのが魅力。
昔ながらの雰囲気を残しつつ、地元食材を使った料理や温かいおもてなしが心地よく、素朴で落ち着いた滞在を楽しめます。どこか懐かしい日本の温泉宿らしさを味わえる一軒です。
\ 楽天トラベルは450件以上の口コミを掲載 /
公式サイトと同じ7日前までキャンセル無料
野沢温泉スキー場へ行き方


野沢温泉ホテルから野沢温泉スキー場に行くには遊ロードを通り15分くらいです。遊ロードまではホテルから徒歩5分くらいです。野沢温泉村は高低差が激しく至る所に坂があり(しかも結構急)子どもが一緒だと大変なのですが、野沢温泉ホテルから遊ロードまではゆるやかな坂なのでらくらくスキー場へ行けます。
スキーのレンタルはおしゃれな雰囲気が決め手となり「レンタルハウス サンアントン」にしました。
野沢温泉スキー場のパラダイスゲレンデに併設されているので便利です。スタッフの方々も親切でおすすめです。
レンタルスペースは地下にあり、1階がカフェ、2階がレストランでした。カフェラテは濃厚なエスプレッソが美味しい本格的なお味でおすすめです。
一度、野沢温泉スキー場の他のところでレンタルしましたが、予約がうまく通っておらず1時間近く待つことになりました。サンアントンはいつ行ってもスムーズです!
野沢温泉スキー場のレンタルショップ一覧はこちらをご確認ください
▶︎野沢温泉スキー場のレンタルショップ一覧
野沢温泉村のレストラン
野沢温泉村は古き良き日本のお店とおしゃれな外国風カフェやレストランが混在しています。昔ながらの食事処や、若い人、外国人が立ち上げたおしゃれなレストランやカフェが混在していて、面白いです。
オーストラリアでよく見かけるラテの一種、ホワイトフラット(White Flat)もどこにでもある不思議な世界。



歩くだけでも面白い村です。








野沢温泉ホテルは昔懐かしいお宿


野沢温泉スキー場は東京方面からアクセスがよく、色々なコースがあって初心者から上級者まで楽しめるスキー場でした。おしゃれなレストランやカフェがある一方で、昔ながらの旅館や街並みが残っており、興味深い街。
今回宿泊した野沢温泉ホテルは、純日本といった感じでほとんどのお客さん、スタッフの方も日本人。
野沢に移住した友人に聞いたところによると、数年前オーストラリア人が野沢温泉街が気に入り、土地を買い、もともとあった旅館をリノベしたりして大改造しているようです。そしてオーストラリア人が毎年たくさんたくさん来るとのこと。
飯山駅に「どこから来ましたか?」と面白いアンケートボードがありました。オーストラリアが密集!


親子共々野沢が気に入り年明けに3月に来訪。その時に宿泊したレジデンスYasushiは、日本語がほぼ通じないお宿でした。
気になる方はぜひこちらをチェックしてみてください。


お読みくださりありがとうございました。





