【子連れシドニー】タロンガ動物園 チケット・行き方・見どころ徹底紹介!

シドニー タロンガ動物園 アイキャッチ

この記事は、子連れでタロンガ動物園に行く計画を立てている人に向けたママ目線の完全ガイドです。

小学生の子どもと一緒に2023年と2025年にタロンガ動物園を訪れた経験をもとに、チケットの買い方、行き方、回り方、子どもが喜ぶ見どころをレポートします。

こんなことが知りたい方におすすめです

  • イチバン楽なアクセス方法
  • ママのストレス半減!チケットの買い方
  • 子どもが喜ぶタロンガ動物園のまわり方
  • オーストラリアならではおすすめエリア
  • 子連れでの注意点

小学生の子どもがシドニーで一番好きな場所がタロンガ動物園です!

\24時間前までキャンセル無料/

目次

【子連れに大人気】タロンガ動物園

タロンガ動物園のエントランス
立派な門にも動物モチーフ

タロンガ動物園(Taronga Zoo)は、シドニー湾を望む絶景のロケーションにある、シドニーを代表する動物園です。

東京ドーム6個分にもなる広大な敷地には、オーストラリア固有種をはじめ世界各国の動物たちが飼育されています。

  • オーストラリアの固有生物を間近で見られる
  • フェリーで行くのはシドニーならではの体験
  • 子供向けエリアやショーが充実

園内には子供が喜ぶような仕掛けがいたるところにあります!

タロンガ動物園のアクセス方法

天気の良い日はぜひ外の席から眺めを楽しんで

タロンガ動物園に行く方法は王道のフェリーがおすすめです。

フェリーで楽々アクセス

タロンガ動物園へフェリーで行くときの景色がすばらしい

タロンガ動物園へは、シドニー中心部・サーキュラーキー(Circular Quay)からフェリーで約12分。シドニー湾を眺めながらのクルーズは、乗るだけでも子供が大喜びする体験になります。

フェリー到着後はバス利用が便利

タロンガ動物園のフェリー乗り場

フェリーを降りたら、目の前のバス停からタロンガ動物園行きのバスに乗車します(約5分)。

タロンガ動物園のフェリー乗り場からバスまで
フェリーからみなさんバスに向かって行きます


フェリー乗り場から動物園入口までは徒歩でも行けますが、登り坂道がかなり急なので、バスがおすすめです。

タロンガ動物園へ向かうバスに乗ると看板が
バスに乗り動物園入り口を目指します

 

タロンガ動物園は高台スタート

タロンガ動物園は、シドニー湾を一望できる高台に入り口があるユニークな地形の動物園です。

園内は、高台からスタートしてゆるやかに坂道を下りながら動物たちを見て回るレイアウトが上り坂が少なく済んで楽。出口は、海に近い低地エリアにあり、そのまま徒歩でフェリー乗り場に戻ることができます。のんびり歩いて約8分くらいですぐ着きます。

タロンガ動物園の地形を理解しておけば、坂道も上手に利用でき子連れでも無理なく快適に楽しめます。

タロンガ動物園の地図は公式ホームページをご確認ください。

下り坂の帰りはフェリーまで徒歩でOK!

動物園内を下りながら進んだあとは、出口からフェリー乗り場までゆるやかな下り坂道を歩いて戻れます。のんびり歩いても8分ほどです。

チケットはオンライン購入がお得

タロンガ動物園のチケットは事前購入で当日ラクラク入園!

タロンガ動物園のチケットは、事前にオンライン購入するか、当日現地購入ができます。サーキュラーキーのフェリー乗り場でも販売していますが、私はお得に買えるオンライン事前購入をおすすめします。

事前に買っておけば、動物園到着後すぐに入園できるのもうれしいポイント

事前購入で割引&スムーズ入場

タロンガ動物園のチケットは、公式サイト(チケット購入画面は英語のみ)やKlookなどから事前購入すると、当日窓口で買うよりも安くなります!

また、動物園のチケット窓口は長蛇の列になっていることもあり値段が高い上に、並ぶとなると良いことがないので、事前に手配しましょう。

当日でもネットで購入可能

私は前日に購入しようした時、カード決済がうまくいかず購入できないことがありました。その日は諦めてタロンガ動物園へ。チケット窓口の列に並びながらスマホをぽちぽちと操作。無事、割引価格で購入できました!

当日でも割引価格で購入できるので、チケット購入のタイミングは、天候、子供の様子などをみて決めても良いと思います。

【お得情報】Klookで事前購入

タロンガ動物園のinformatioんセンター
動物園のチケットカウンター。長蛇の列のことも!

タロンガ動物園のチケットは、公式サイト以外にも旅行予約サイト「Klook(クルック)」から事前購入できます。

  • 割引価格で買える
  • スマホで即予約&チケットはバウチャー表示でOK
  • 日本語サポートありで安心

特に子連れ旅行では、当日券売り場に並ぶ手間を省けるので、事前購入が断然おすすめです!
▼こちらからチェックできます
【Klook】割引あり!タロンガ動物園をチェック!

\24時間前までキャンセル無料/

子どもが喜ぶタロンガ動物園の秘密

タロンガ動物園のカンガルー
タロンガ動物園のイベントスケジュール
入り口付近にイベントスケジュールが掲示さているので要チェック

広大な敷地の中に、見どころが沢山あり思いのほか歩きます。しかも高低差があるので意外と疲れます。動物園内のカフェなどで適度に休憩を取りながらまわると、子どもも大人も最後まで楽しめます。

アイスや軽食、ドリンクが買えるスポットも多いので、水分補給をしながら無理のないペースで過ごすのがおすすめです。

見どころが多いので、あらかじめ行きたいエリアを決めてから回ると効率的です。

カフェ&レストランも充実

動物園内には子連れに嬉しいカフェやレストランが4ヶ所あります。軽食から本格ランチまで揃っているので、お腹が空いても安心です。

ピクニックエリアもあるので、天気がよければ軽食を持ち込んで外で食べるのも◎。

お土産ショップはどちらも必見

タロンガ動物園限定のオリジナルグッズがたくさん!赤ちゃん用グッズから大人向けアイテムまで揃っていて、お土産選びが楽しいです。子供は毎回Taronga ZooのTシャツを購入しています。

プレイエリアでおおはしゃぎ

タロンガ動物園には本格的な遊具があるキッズエリアがあり、途中で体を動かしたくなった子どもに嬉しい遊び場です。

場所が分かりにくいので地図で確認を!

タロンガ動物園の全体地図は公式ホームページのコチラからご確認ください。

タロンガ動物園のプレイエリア
爬虫類エリア「ARC Principal Partner GIO」の目の前


爬虫類エリアの展示は2024年にオープンした新しい展示です。リアルな爬虫類がたくさんいて見応えたっぷりでした。

タロンガ動物園の回り方のコツ

コアラ、カンガルー、クォッカにカモノハシ……見どころが多くて全部見て回るとなると効率よく回る作戦が必要です。我が家が実践した効率よく回るコツをご紹介します。

事前に地図をチェックして計画を立てる

公式ホームページからタロンガ動物園の地図を確認できます。
タロンガ動物園の地図はコチラからチェックしてみてください。

東京ドーム6個分の園内はとても広く、坂道も多いのでざっくりと回り方をイメージしておくのがおすすめです。

地図には、お役立ち情報が満載です。
子連れでしたら以下の項目をチェックしてみてください。

地図上の名称エリア詳細
Kids Play Area子供が遊べるプレイエリア
Picnic Area芝生でのんびりできる
Selfie with a View絶景写真スポット

動物園に入ってからだと何かとバタバタしていてゆっくり調べる時間がない子連れ旅行。
どれも事前に知っておくと役立つ情報です。

子供には紙の地図を渡す

動物園の入口で紙の地図(英語版)をもらえます。
イラスト中心で、英語が苦手な子供でもわかりやすい内容になっています。

地図を見ながら回るだけで冒険感UP!「次はここに行こう!」と親子で盛り上がれます。

入り口から坂道を下る回り方がおすすめ

地図で何を見たいか決めた後は、高台にある入り口から坂を下り出口に向かう回り方をおすすめします。高低差があるので、途中で引き返すと途方もなく疲れました!

【必見】タロンガ動物園のおすすめ5選

ここからは見どころ満載のタロンガ動物園でここは外せない必見のエリアを5つご紹介します。

カンガルーゾーン

タロンガ動物園のカンガルーゾーン

間近で見るカンガルーたちは迫力満点!
柵が低く、こちらに飛び出してきそうなほどですが、安全に管理されています。

コアラ エンカウンター(有料要予約)

シドニーでは法律によりコアラを抱っこできませんが、至近距離での撮影&観察ができる人気アクティビティです。子供も大喜びすること間違いなし!

タロンガ動物園のコアラエンカウンター
コアラエンカウンターはこの近さでコアラを見られました
木の上で寝るコアラ

コアラエンカウンターの予約方法についてはこちらをご覧ください。

クォッカ

ピカチュウのモデルとなったクォッカ

ニコニコしていて「世界一幸せな動物」と呼ばれるクォッカ。ピカチュウのモデルと言われる愛らしい動物。日本国内ではこの埼玉県こども動物公園のみで飼育されていて、なかなか見ることができない貴重な動物です。本当にピカチュウに似ているのでしょうか…!?

子どもはかわいらしいピカチュウをイメージして、楽しみにしていましたが、実際はニコニコしている訳もなく(当たり前…笑)ちょっとショックのようでした。ぜひ、お子さんと確認してみてください!

タスマニアデビル

タスマニアデビルはオーストラリアのタスマニア島に固有の肉食有袋類で、絶滅危惧種に指定されています。実際見てみると、テレビで見るよりずっとすばしっこいタスマニアデビル。動き回る姿はシャッターチャンスを狙うのが大変なほど!実物をぜひ体験してください。

バードショー

タロンガ動物園のバードショー会場は絶景が広がる
絶景ポイントでのバードショーは必見

シドニー湾をバックに、大型の鳥たちが大空を舞う姿は圧巻。
会場も満席で大盛り上がりでした。座れるので小休憩にもちょうどよいです。

【裏技】タロンガ動物園アプリを活用

タロンガ動物園のアプリ

タロンガ動物園公式のアプリがあり、色々な情報をリアルタイムで確認できます。

・現在位置
・ショースケジュール
・イベント情報

アプリのレビューはやや辛口ですが、英語が簡単なので使いやすいです。
子連れで効率よく回りたいなら、事前ダウンロード推奨します。

【子連れ】持ち物リスト

動物園内に入ってから購入するのは難しいので持参することをおすすめします。

帽子:タロンガ動物園は日陰が少ないので必須アイテム。帽子は、首まわりの日焼け対策に取り外し可能なサンシールドがあると安心です!

THE NORTH FACE
¥5,190 (2025/10/04 15:53時点 | Yahooショッピング調べ)

日焼け止め:シドニーはとてつもない日差しなので、子どもにもSPF50を塗ることをおすすめします。ママベビーならSPFが高くてもノンケミカルなので子どものお肌にも安心して使えます。忘れがちですがフェリーも意外と焼けます。日中何度か塗り直してお肌を守ってあげましょう。

肌に優しい日焼け止めで子どもも安心!大人も使えます
¥2,420 (2025/10/04 15:54時点 | Yahooショッピング調べ)

シドニーの紫外線は日本の約5-7倍。シドニーでは気温が高くなくても、紫外線が強いので「うっかり日焼け」しやすいのでご注意ください。

モバイルバッテリー:もはや旅行での必須アイテム。わたしはいつもこちらのアンカーのものを使っています。重さについては…10000mAhなので「軽量」とは言えませんが、安心代の重さだと思っています。

Anker
¥3,880 (2025/10/04 15:50時点 | Yahooショッピング調べ)

水筒:園内でも水の購入ができますが、600mlがお値段9ドル(激高!)で、環境問題意識からアルミ缶仕様でした。飲み終わったらリサイクルボックスに入れるシステム。 このアルミ缶は持ち運ぶにはかさばるので、水筒かペットボトルをご持参ください。

HYDRO FLASK
¥4,730 (2025/10/04 15:48時点 | Yahooショッピング調べ)
タロンガ動物園のお水は値段が高いので水筒持参をおすすめします

【体験談】子連れでの魅力

私は2023年と2025年、子どもと一緒にタロンガ動物園を訪れました。2回の訪問を通して実感した、子連れでタロンガ動物園を楽しむポイントを詳しく紹介します!

1フェリーでアクセス
2子どもが夢中になる仕掛け
3迫力満点のショー
4動物との距離が近い!
52カ所の大型プレイエリア

フェリーに乗るだけでワクワク体験

まず、シドニー市内からフェリーでタロンガ動物園に向かうだけでも大喜び。外の席に座って風を感じてみてください。鳥が飛んでいたりヨットでセーリングしている人が手を振ってくれたり、他のフェリーが見えたり、短い乗船時間ですが、海の上での特別な体験も思い出に残るはずです。

子供が夢中になる仕掛けがいっぱい

タロンガ動物園の動物オブジェ ワニ

園内には、リアルな動物のオブジェや、自由に遊べるキッズエリアも充実しています。ただ動物を「見るだけ」ではなく、遊びながら自然と興味を持てる工夫がされていて、小学生の子どもも飽きることなく楽しめました。

迫力満点!バードショー&アシカショー

タロンガ動物園のバードショー会場は絶景が広がる
絶景ポイントでのバードショーは必見

タロンガ動物園では、さまざまなショーが開催されています。我が家はバードショーアシカショーを観覧しましたが、どちらもクオリティが高くて家族みんなで大満足!

特に印象に残っているのが、ロケーション。高台からシドニー湾を望む絶景を背景に、大型の鳥たちが大空を飛ぶ姿やアシカショーは圧巻でした。自然と一体になったような開放感があり、とても気持ちの良い時間を過ごせました。

動物が近い!

タロンガ動物園の最大の魅力のひとつは、動物たちとの距離の近さ。日本の動物園ではなかなか味わえない、間近での観察体験に子どもも大よろこび。

カンガルーやクォッカなかなか日本で見られない動物をじっくり観察できました。動物たちの表情や動きがよく見えるので、子供にとって貴重な学びの場にもなりました。

走り回れる広場やプレイエリア

園内には子供たちが自由に体を動かせる広場やちょっとしたプレイエリアもあります。動物を見て、広場で遊んで、また動物を見て……と、メリハリをつけながら過ごせたのがよかったです。

長時間歩き回る動物園だからこそ、こうしたリフレッシュできるスペースは子連れにはとてもありがたい存在でした。

【まとめ】タロンガ動物園は子連れにぴったりの絶景スポット

園内には子どもが夢中になる仕掛けや広場が点在しており、飽きずに一日中楽しめる見どころがいっぱい。ショーの迫力や、海を望む絶景ロケーションもここならではの魅力です。

何より、日本ではなかなか体験できない、動物たちとの“近さ”が印象的。


カフェや休憩場所も多く無理のないルートで、休憩をはさみながら自分たちのペースでまわれるのも、家族連れにはありがたいポイントです。タロンガ動物園は、動物を見るだけでなく、親子で「発見」「体験」「感動」を共有できる場所。シドニーを訪れるなら、間違いなく旅のハイライトになるはずです。

わが家の小学生の子どもも「また行きたい!」と大絶賛。家族でのかけがえのない思い出作りに、ぜひ足を運んでみてください。

▶︎【Klook】割引あり!タロンガ動物園チケット

\お得に事前購入して現地でラクラク/

この記事を書いた人

Mariha|海外好きバイリンガルママ
非日常を味わう旅行Tips
快適で安心できる家族旅行のコツや情報を発信!
▶年3回家族で海外旅行
▶ニューヨーク州立大学卒業 
(英検準1級・TOEIC950)
▶︎ Marriott Bonvoyプラチナ会員 & JAL派

目次