シドニー・マンリービーチの歩き方完全ガイド|子連れも楽しめるビーチタウンを徹底解説

マンリービーチ

「せっかくシドニーに来たけれど、マンリービーチの歩き方がわからない…子連れでも楽しめる?」と不安を感じていませんか?

私も初めて訪れる前は
「フェリーで行くの?バスが便利?」
「ビーチ以外に何があるの?」
と迷っていました。

でも実際に家族で行ってみると、海沿いの遊歩道を散策したり、カフェやショップに立ち寄ったりと、子連れでも1日中楽しめるビーチタウンだとわかったのです。

私はこれまでオーストラリアを含む7カ国に13回子連れで旅し、旅行ブログで家族旅行に役立つ現地情報を発信しています。
本記事ではその経験を活かし、初めてでも迷わないマンリービーチの歩き方を初心者向けに詳しく解説します。

この記事を読んでわかること

1日を効率的に満喫できるプランが立てられるようになります。

結論、マンリービーチは歩くだけでシドニーらしさを味わえる子連れにもおすすめのエリア
この記事を参考に、自分のペースで散策を楽しんでください!

「ガイドブックより使える!」そんな声を目指して、マンリービーチを初めて訪れる方が安心して楽しめるようにまとめました。

子連れ・初心者でも快適に過ごせるコツがたくさん詰まった、“知って安心するマンリービーチの歩き方”完全版です。

目次

マンリービーチはおしゃれなビーチタウン

シドニー中心部のサーキュラーキー(Circular Quay)からフェリーで約30分。

美しいシドニー湾をクルーズしながらアクセスできるのが、シドニー北部の人気スポットマンリービーチ(Manly Beach)です。

広々とした砂浜と開放的な空気感が魅力で、観光客だけでなく地元の人々にも愛される定番のビーチタウン
のんびりした雰囲気とおしゃれなショップやカフェが融合した、魅力たっぷりのエリアです。

マンリービーチへ2年連続訪れた理由

2024年、宿泊していたフォーシーズンズホテルシドニー近くのアパレルショップで、店員さんにおすすめのビーチを聞くと「Manly Beachが絶対おすすめ!」とのこと。

実際に訪れてみると、かわいらしい街並みとビーチの雰囲気に家族全員が一目惚れ。その魅力に惹かれ、2025年にも再訪するほど我が家のお気に入りスポットになりました。

この記事では、そんな私たちの体験をもとに、マンリービーチの楽しみ方・カフェ・買い物情報を徹底的にご紹介します!

マンリービーチへのアクセス方法【フェリー・バス・ツアー】

マンリービーチはシドニー中心部から約30分で行ける人気のビーチタウンです。アクセス方法は主に3つあります。

  • フェリー
  • バス
  • ツアー

サーキュラーキーからフェリーで行く(おすすめ!)

所要時間約30分
運賃大人片道AU$10前後
子連れポイント景色がよく、ベビーカーもそのまま乗船できる

シドニー・サーキュラーキー(Circular Quay)から出るフェリーが最も人気。
オペラハウスやハーバーブリッジを海上から眺められるため、移動自体が観光になります。
週末やピークシーズンは混み合うので、少し早めに到着すると安心です。

バスで行く

所要時間約35〜40分
運賃大人片道AU$5前後
子連れポイント車内で座席が確保できれば楽
ベビーカーは折りたたみが必要

ウィンヤード駅やシドニーCBD各地から直通バス(例:B1系統)が運行。フェリーより安く、天候に左右されにくいのがメリットです。

現地ツアーやシャトルを利用

効率的に観光を組み込みたい場合は、現地ツアーや送迎付きプランがおすすめ。
バス+フェリーなど複数の交通手段を組み合わせたプランもあり、子連れでも移動がスムーズです。

初めてならフェリーが一番おすすめ

マンリービーチへのアクセスは複数ありますが、初めての方・子連れ旅行者にはフェリーが断然おすすめです。
移動時間30分で絶景を楽しめるので、シドニー滞在中のハイライトになります。

マンリーターミナルからビーチまで

マンリービーチのフェリー乗り場
マンリービーチへ向かう通り
The Corsoをまっすぐ進むとビーチに到着します

マンリーフェリーターミナルからは、ショップやカフェが並ぶメインストリート「The Corso(ザ・コルソ)」を直進するだけ。ヤシの木が立ち並び、ビーチタウンの雰囲気にテンションがあがります。

フェリーの駅から徒歩約10分で海が見えてきます!

ただし、道中には寄り道したくなるお店がたくさんあり、実際には10分以上かかるのが現実(笑)。

途中にあるスーパーColesでは、ビーチピクニック用にポテトチップスやブルーベリー、ブラックベリーなどを購入。シドニー市内より物価が少し安く、お土産のまとめ買いにもおすすめです。

マンリービーチ Coles Locals
マンリービーチ Coles Locals

ビーチグッズ(日焼け止め・タオル)もThe Corso沿いで調達できるので、手ぶらで来ても安心です。

ビーチでの過ごし方

マンリービーチ 

フェリーを降りてまっすぐ進むと、行き止まりには一面の海!
東西に長く伸びる美しい海岸線が広がっています。
開放感抜群で、深呼吸したくなる癒しの景色ですが、安全に楽しむために注意点があるのでお伝えします。

  • 海水浴情報をチェック
  • 遊泳可能エリアをチェック
  • トイレ情報
  • 安全対策|海水浴情報&ビーチでの持ち物

ビーチに行く前に海水浴情報をチェック

2025年3月、シドニー滞在中に「晴れているから大丈夫だろう」と思い、マンリービーチへ向かいました。ところが現地では、波が高く荒れていて遊泳禁止の赤旗が掲げられている状態

マンリービーチ 遊泳禁止のサイン
遊泳禁止のサイン


ビーチにはほとんど人がいなかったうえ、打ち上げられたクラゲもちらほら。現地の雰囲気は、晴れた空とは裏腹にどこかひっそりとしていました。

この経験から痛感したのは、天気予報だけでなく、海のコンディションや遊泳可否など“ビーチの安全情報”を事前にチェックすることの大切さです。

マンリービーチの公式安全情報は、オーストラリアのライフセービング機関「Surf Life Saving Australia」が運営するBeachsafe公式サイトから確認できます。

Beachsafeで分かる情報
波の高さ・風向き・潮の流れ
遊泳禁止やクラゲ注意などの警告情報
ライフセーバーのパトロール時間(監視員の有無)
水質やビーチの安全評価
スマートフォンでも見やすいデザイン

旅行者はもちろん、お子さま連れのファミリーにもとても重要な情報源です。

また、天気が良くても「今日は泳げるのか?」「クラゲは出ていないか?」は別問題。

安全な海水浴を楽しむためにも、必ず事前にBeachsafeでマンリービーチの状況を確認してから出かけましょう

遊泳可能エリアをチェック

マンリービーチ ライフガード監視エリア
赤と黄色の旗がライフガード監視エリア

安全に海水浴を楽しむために、赤と黄色の2本の旗(surf lifesaving flags)で囲まれた「遊泳可能エリア」を確認しましょう。

ライフガードが常駐し、双眼鏡でしっかり監視してくれているので子連れでも安心です

旗の外はライフガードの監視下外になるので要注意。

旗の外はライフガードの監視下外になるので要注意。
サーフィン専用エリアもあるので、立ち入らないように気をつけましょう。

トイレ情報

マンリービーチ Manly Life Saving Clubの外観
マンリービーチ 公衆トイレの案内
マンリービーチの公衆トイレ

ビーチ沿いを東へ歩くと見えてくるのが「Manly Life Saving Club」。

目次