ロンドン観光の定番「ロンドンアイ」。テムズ川沿いにそびえる巨大観覧車で、SNSやガイドブックでもひときわ目を引きます。
でも、いざ行こうとすると……
- 「チケットの種類が多すぎて迷う」
- 「ファストトラックって必要?」
- 「雨でも楽しめる?」
- 「子連れで気を付けることは?」
こんな不安や疑問はありませんか?
この記事では、2024年8月に小学生の息子と一緒にロンドンアイを訪れた体験をもとに、最新のチケット料金や予約方法、混雑を避ける時間帯、子連れ旅行の注意点までをわかりやすくまとめています。
1 | 2025年最新|ロンドンアイの料金一覧 |
2 | ロンドンアイチケットはKlookがおすすめ |
3 | ロンドンアイ子連れ情報 |
4 | 【混雑回避】いつ行くのが正解? |
5 | ロンドンアイから見える絶景スポット |
6 | ファストトラックは買うべき? |
7 | よくある疑問まとめ |
実際に乗ってみると、想像以上の迫力と絶景にびっくりしました。「高いチケットだけど、それだけの価値はある」と、家族全員で大満足した観覧体験でした。
「せっかく行くなら後悔したくない」―― そんな方に向けて、リアルな体験をベースにロンドンアイを最大限楽しむためのコツをお届けします。

特に印象的だったのは、改修を終えたビッグベンの“今だけの姿”。金色の装飾や鮮やかな青の時計盤が光を反射して、キラキラと輝いていました。
\ 24時間前までキャンセル可能 /
2025年最新|ロンドンアイの料金一覧


ロンドンアイのチケット料金は変動制
ロンドンアイのチケット料金は、「ダイナミックプライシング(変動制)」で、更にチケットには複数の種類があり、非常にわかりづらいのが難点。



ひとつず、整理してみましょう!
料金については、当日チケットが一番高く、前日、前々日、それ以前、で値段が変わってきます。
というように、同じチケットでも数百〜千円以上の差が出ることもあります。
「どうせ行くなら安い時間帯を狙いたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
ロンドンアイのチケット料金を比較したあと、Klookでの購入方法を説明します。
チケッ料金は12日前購入が最安値
2025年7月時点の公式サイト価格は以下の通りです。
(1人あたりの参考価格/事前オンライン購入の場合)
(2025年公式ホームページ調べ)
購入時期 | 通常チケット (大人) | 優先入場 (Fast Track) |
---|---|---|
当日購入 | £39.00 | £54.00 |
前日購入 | £37.00 | £48.00 |
前々日購入 | £33.00 | £48.00 |
3〜11日前購入 | 平日:£31週末:£35 | 平日:£44週末:£48 |
12日以前購入 | 平日:£29週末:£33 | 平日:£44週末:£48 |
チケットは大人・子どもで価格が異なり、2〜15歳は子ども料金が適用されます。
2歳未満は無料。
12日前の平日の回を購入すると一番安く買えそうです!
\ Klookなら日本語で予約ができて安心/
子ども料金の年齢制限と注意点
子ども料金は、2〜15歳が対象で大人料金の約9.44%割引価格(公式、Klook同様)



子供料金は、大人のだいたい10%引きくらいと考えておくと簡単に計算できます!
また、現地で年齢を証明するもの(パスポートなど)の提示が求められることがあります。
とくにギリギリの年齢(15歳、16歳)のお子さんはパスポートを持っていくことをおすすめします。
Klook vs 公式ホームページ 比較表
公式サイトとKlookのメリットデメリットを比較してみました。
購入方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
公式サイト | ・公式価格 ・4D映画付きがある ・双眼鏡付きチケットがある | ・円安の影響を受ける ・手数料がかかる ・クレジットカード決済時に海外事務手数料発生する ・英語での対応 |
Klook | ・円建て決済ができる ・割引価格あり ・日本語対応 | ・混雑時に枠が少ないことがある |
現地窓口 | ・公式価格 ・双眼鏡付きチケットがある | ・空きがないと予約時間まで時間待たないといけない ・円安の影響を受ける ・クレジットカード決済時に海外事務手数料発生 |
当日公式ホームページから購入したので、1人35£にクレジットカード手数料までかかってしまった…という苦い経験が。
Klookの価格をチェックしておけば、もっとお得に買えたかもしれません…。
Klookと公式サイトで取り扱うチケットの種類をまとめました。
日にち指定、時間自由の「フレックスファストトラック」や写真撮影やガイドブックがもらえる「デラックスパッケージ」は公式でしか取り扱っていません。


ロンドンアイチケットはKlookがおすすめ
日本語で手続きができて円建てで支払えるKlookが、手数料や為替差を考慮して断然おすすめです。


Klookと公式サイトとの比較
比較項目 | Klook | 公式サイト |
---|---|---|
日本語対応 | ◎ (あり) | △ (機械翻訳) |
支払い通貨 | 円決済 | ポンド決済 |
キャンセル | 前日までOK | 前日までOK |
表示の見やすさ | スマホ最適化 | PC寄り |
アプリ操作 | Klookアプリ | アプリなし |
Klookでのチケットを購入手順
- Klookのアプリorホームページから「ロンドンアイチケット」をクリックする


2. 日付を選ぶ


3. 次のページで「日付」「時間」「人数」を入力


4. 「予約手続きへ」をクリック


5. 決済画面に移るので、クレジットカード情報などを入力して購入完了
6. 売り切れに要注意!


【実録】家族3人でいくらだった?
【2024年8月】大人2人+子ども1人でスタンダードチケットを当日購入した場合:
大人2人+子ども1人で約£122(約24,000円)支払いました。
- 大人:£35 × 2人 = £70
- 子ども:£31.67 × 1人 = £31.67
- 合計:£122(約24,156円)※1ポンド=198円換算時、消費税20.33£込
事前予約×平日なら出費を抑えられるポイントです。
ロンドンアイ 子連れ情報


ベビーカーは持ち込める?
ロンドンアイのカプセルにベビーカーを乗せたい場合、必ず折りたたむ必要があります。
また、観覧車の搭乗口そばにベビーカーを一時的に預けられるスペースがあり、実際多くのファミリーが置いていました。(この場合は畳む必要なし)
貴重品の管理だけ注意すれば、不安なく預けられる印象でした。
ベビーカーは折りたたみ必須ですが、預かりスペースもあり心配無用。荷物を整理しておけば当日もスムーズです。
トイレの場所
小さな子ども連れにとって重要な「トイレ問題」
ロンドンアイのチケットセンターの建物内にトイレが併設されています。
行列ができていなくても、念の為トイレに行っておくことをおすすめします。
高いところが苦手な子でも大丈夫!
ロンドンアイのカプセルは、全面ガラス張りの密閉型構造で高いところが苦手な人は少し怖いかもしれません。
私も高いところが苦手で、普通の観覧車は乗れないのですが、ロンドンアイは意外と大丈夫でした。
- ゆっくりとした回転スピード(1周約30分)
- カプセル内は広々としていて揺れをほとんど感じない
- 中央に座れるベンチがあり、座って過ごすと気が紛れる
- 最悪、目をつむれば大丈夫!
我が家の息子も「思ったより怖くなかった!」と、景色に夢中でした。
急にフワッと上がるような怖さがないので、初めての高所体験にもぴったりです。揺れが少なく、全面ガラス張りがゆえ閉塞感もないので、高所が苦手な人でも比較的安心して乗れると思います。


乗車時間は?回転スピードや揺れは?
- ロンドンアイは1周約30分。非常にゆっくりとしたスピードで回転。
- 搭乗・降車の流れを含めると、所要時間は約45〜60分が目安。
- カプセルはスムーズに動くため、ほぼ揺れません。風が強くても安心感アリ。
朝の空いている時間帯なら、入場から退場までトータル40分ほどで済むことも。カプセルはゆったり設計なので、小さな子ども連れでも安心して楽しめます。
“並び疲れ”を防ぐ子連れアイデア3選
ロンドンアイは、前売り券を購入しても時間帯によっては乗車までに待ち時間が発生することも。ただ並んでいるだけでは、子どもが退屈して不機嫌になる…そんな心配、ありますよね。
そこで今回は、我が家が実際にやって「これは使える!」と感じた待ち時間の工夫を3つご紹介します。
① 双眼鏡でまわりを観察


ロンドンアイの周辺には、橋を渡る2階建てバスやテムズ川の観光ボートなど、見どころがたくさん。我が家では、子ども用のコンパクト双眼鏡を1つ持たせておいて、“現地探検ごっこ”。
列に並んでいる時は、下からロンドンアイを見上げて、「あのワイヤーどうなってるの!?」「カプセルって何個あるの?」と観察していました。
▶︎Amazonで子ども用双眼鏡をチェックする
ChatGPTで「ロンドンアイクイズ」タイム
並び時間にスマホを活用するなら、ChatGPTで親子クイズ大会がおすすめ。 我が家では「ロンドンアイについて10歳向けのクイズを作って」と頼んで、その場で出題&親子で回答タイムに。
「ロンドンアイって何メートル?」「いつ完成した?」「1周するのに何分?」など、
ちょっとした知識も増えて親子の会話もはずみます。予想以上に盛り上がりました。
写真&ガイドブックで“思い出&作戦タイム”
これまでの旅の写真を一緒に見返して、「一番おいしかったごはんは?」「また行きたい場所ベスト3は?」などランキング遊びをしたり、
ガイドブックを開いて「次はどこ行こうか?」とちょっとした作戦会議をするのも◎。
子連れロンドンアイTipsまとめ
スマホも紙もフル活用で、 並んでる時間も、ちょっとした家族の雑談タイムになって、それはそれで悪くなかったです!
子連れの並び時間=ただの消耗タイム…ではなく、“親子で楽しめるチャンス”に変えるだけで旅の満足度がぐっと高まります。
「待ってる時間すら楽しかったね」――そんな思い出が、1つでも増えたらうれしいです。
【混雑回避】いつ行くべき?


ロンドンアイは年間を通して多くの観光客が訪れる人気スポット。特に夏休みや週末は、長蛇の列&人混みでヘトヘトに…なんてことも。
「せっかくの絶景をゆっくり楽しみたい!」という方のために、混雑しやすい時間帯・おすすめの時間・雨や夜景の注意点をまとめました。
混雑ピークはいつ?
ロンドンアイの混雑傾向は以下の通りです。
混雑する時間帯 | 混雑理由 | 注意点 |
---|---|---|
14:00〜17:00 | ツアー客や個人観光客が集中 | 気温が上がる時間帯 |
週末全般 | 地元の人や観光客が一斉に訪れる | 行列覚悟 |
イースター休暇 (3月末〜4月) | ヨーロッパからの観光客が増加 世界の学校の春休みに当たる | 行列覚悟 |
夏休み | 年間で最も混む時期 | 行列覚悟 |
小学生の息子と訪れた我が家は、夏休み終盤の平日午前10:30のチケットを当日ネットからゲット。行列覚悟で行きましたが並ばずに乗れました。こればっかりは予測がなかなか難しいなと思いました。
午後・週末・長期休暇は要注意。
並びたくない人は、午前の早い時間に事前予約することが行列回避のポイントです!
ロンドンアイはいつ乗るのがベスト?
ロンドンアイの運行時間は10:00〜20:30(※季節により異なる)ですが、時間帯ごとの特徴をまとめました。
時間帯 | 特徴 | おすすめタイプ |
---|---|---|
午前 | 比較的空いている 視界クリア | 乳幼児連れ 家族連れ |
午後 | 最も混む時間帯 日差しが強め | 家族連れ |
夕方 | サンセット狙いで混雑しがち | 大人 家族連れ |
夜 | 夜景がきれい 写真は撮りづらい | 大人 |
特に子ども連れなら、「体力が残っている午前中」がベスト。混雑も少なく、カプセル内で景色をじっくり楽しめます。
雨の日は避けるべき理由



雨の日のロンドンアイは正直おすすめしません。
- 観覧車のカプセルは全面ガラス張り。濡れることはありませんが…絶景は望めない
- 強い雨・霧の日は視界がかなり悪くなる
- せっかくの景色が白くぼやけてしまい、感動が半減
小雨なら乗れますが、「青空+遠くまで見渡せる日」がやはり圧倒的におすすめ。
私たちは滞在中の天気予報を見て、晴れ予報の午前にあわせてチケットを事前予約しました。結果的にロンドンの街が一望できて、大満足。
雨の日でも乗れるけれど、視界が悪いと感動も半減。晴れた日を狙って予約を調整するのがおすすめです。
ロマンチックな夜景は大人向け


ロンドンアイの夜景は大人には魅力的です。
夜に訪れるメリット、デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
ライトアップされたロンドン市街は幻想的 | ガラスに反射して写真が撮りにくい |
落ち着いた雰囲気でロマンチック | 子どもは疲れてぐずりやすい時間帯 |
カップルや少人数旅行に人気 | 家族連れには不向きな静けさかも |
小さなお子さんがいるなら、夜景よりも朝の景色の方が断然おすすめです。夜景は大人旅にぴったり!


ロンドンアイから見える絶景スポット


ロンドンアイに乗ったら、ぜひじっくり楽しんでほしいのが、360度のパノラマビュー。
晴れた日には、ロンドン中心部から遠くの丘陵地まで見渡せるほどの視界が広がります。
ロンドンアイから見える名所まとめ
カプセル内はゆったりしており、四方の景色を順番に楽しめます。代表的なビュースポットはこちらです。


実際の視界は天候や角度によって異なりますが、「あ、あれが!」と見つける楽しさがありました。
名称 | 一言説明 |
---|---|
① MI6本部 | 映画『007』でおなじみ、英国秘密情報部の本拠地 |
② ミルバンクタワー | テムズ川沿いに建つ高層ビル。夜景スポットとしても有名 |
③ バターシー発電所 | 赤レンガの外観が印象的な再開発エリアのランドマーク |
④ バッキンガム宮殿 | 国王が住む宮殿。衛兵交代式が人気の見どころ |
⑤ ハイドパーク | ロンドン中心部に広がる緑豊かな都会のオアシス |
⑥ ウエストミンスター寺院 | 王室の戴冠式や結婚式が行われる歴史ある大聖堂 |
⑦ 国会議事堂 | ゴシック様式の美しい建物。ビッグベンと並ぶ名所 |
⑧ ビッグベン | ロンドンのシンボル的存在の時計台(正式名:エリザベス・タワー) |
⑨ 英国財務省 | 経済政策を担う政府機関。重厚な外観が印象的 |
⑩ ホース・ガーズ広場 | 騎馬衛兵の交代式で有名な歴史的な中庭エリア |
特に国会議事堂・ウェストミンスター寺院・バッキンガム宮殿は写真映えも抜群なので、乗車中に位置を意識して眺めてみてください!
ビッグベンやテムズ川など、ロンドンを代表する景色が一望できる絶好の展望体験ができます。
今しか見られない!改修後のビッグベン


2022年に長期改修工事を終えたビッグベンは、まだ綺麗に輝く“絶景タイム”。
・時計塔の金色のディテールが陽光に反射してキラキラ
・改修前は見られなかった鮮やかなブルーの文字盤
・ド迫力の存在感
ロンドンアイからは、テムズ川越しに斜めアングルでビッグベンを見下ろせるので、写真映えもばっちり。キラッキラのギラッギラで存在感抜群。実際に見ると感動が違いました。是非生で見てほしいロンドンのスポットです。



金と青が輝くビッグベンは今が見どころ。斜め上アングルからの絶景を見逃さないで!
ロンドンアイの最寄り駅・徒歩ルート
ロンドンアイの最寄り駅は以下の3つ。いずれも徒歩圏内&バリアフリー対応なので、子連れでも安心です。
駅名 | 路線 | ロンドンアイまで | 特徴 |
---|---|---|---|
Waterloo | ジュビリー線など | 徒歩 5分 | 最も近く、道案内板も多くわかりやすい |
Westminster | サークル・ディストリクト線 | 徒歩 8分 | ビッグベンを見なが橋を渡れるルートが人気 |
Embankment | ノーザン線など | 徒歩 10分 | テムズ川沿いを歩くルートも気持ちいい |



おすすめはWestminster駅からテムズ川を渡って向かうコース。
橋の上からロンドンアイを写真に収めることができ、道中も楽しいです!橋の上は大混雑ですが、バグパイプを演奏している方もいて、ロンドンらしい光景が見られました。
ロンドンアイの周辺スポット
ロンドンアイの周辺には、安心して楽しめる屋内スポットが集まっています。
観覧車に乗った前後に立ち寄るのもおすすめ!


スポット名 | 徒歩距離 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
①シーライフロンドン水族館 | 徒歩5分 | 小さなお子さんに大人気の水族館。暗めの照明で雰囲気があり、クラゲやトンネル水槽も◎。 |
② Big Bus Tours (ビッグ・バス・ツアー) | 徒歩8分〜10分 (乗り場複数あり) | ロンドン市内を2階建てバスでぐるっと観光できる定番ツアー。 観覧車のあとに乗ると街並みを別角度から楽しめて最高!音声ガイドや途中下車機能もあり、子連れにも優しい設計。 |
③テムズ川クルーズ (ロンドン・アイ・ピア) | 徒歩2分 | 30分からのショートクルーズで、ビッグベンやロンドン塔を川から眺められる。ゆったり座れるので疲れ対策にも◎。 |
④ ビッグベン&ウェストミンスター寺院 | 徒歩10分 | ロンドンの定番観光スポット。 カプセルから見えたビッグベンを実際に間近で見ると感動もひとしお。 |



我が家は午前中にロンドンアイ、その後はBig Bus Toursでロンドンを一周しました!
ロンドンアイを中心に計画を立てれば、天気や子どもの体力に合わせて柔軟に動けるのも嬉しいポイント。
「行きやすい・周りも楽しい・時間もちょうどいい」ロンドンアイに乗る前後に遊べるスポットが徒歩圏に充実しています。
ファストトラックは買うべき?


ロンドンアイのチケットで多くの人が迷うのが、「ファストトラック(優先入場)を買うべきかどうか?」という点ではないでしょうか。我が家も悩みました。
通常チケットに比べて料金は高めですが、混雑シーズンや子連れ旅行では、その価値は十分にあると感じました。
ここでは、ファストトラックと通常チケットの違いや、買うべきかどうかの判断基準をリアルな体験を交えて解説します。
通常チケットとの違い
チケット種別 | 入場レーン | 待ち時間の目安(混雑時) |
---|---|---|
通常チケット | 一般レーン | 30分〜最大90分以上並ぶことも |
ファストトラック | 優先レーン | 5〜15分程度で搭乗可能 |
私たちは平日午前の早い時間帯に通常チケットで訪れ、ほぼ並ばずに乗れましたが、午後からはどんどん行列が伸びていく様子を目撃。
特に夏休みや週末、午後の時間帯に訪れる場合は、ファストトラックで時間と体力を節約するのが得策です。時間を節約したいなら、ファストトラックの価値は大きいです。
ファストトラックがおすすめな人
・3歳未満など小さい子どもがいて長時間並ぶのが難しい
・ベビーカー持参で、列での待機が負担になりそう
・ロンドンで予定が詰まっており、1分でも無駄にしたくない
・混雑が読めない週末・祝日・夏休みに訪れる予定
・平日のオフピーク(10〜11月など)に訪れる
・並ぶ覚悟があり、お金の節約を優先したい
チケット料金差は£15〜20(1人あたり)ですが、“並ばずに30分以上自由になる”と考えればコスパは悪くないと私は感じました。
「子どもが小さい」「観光を効率よく回りたい」ならファストトラック。
朝イチで行けるなら通常チケットでもOKだと思います!
我が家は朝イチの通常チケット
わが家は、当日に通常チケットで朝10:30の回を事前予約。
結果、平日だったので行列ゼロでわりとすぐに乗れました。
でも午後からは明らかに行列が長くなっていたので、同じ日でも時間帯で大きく状況が変わることを実感。
「朝イチ×通常チケット」が最もコスパが良くて子連れにも優しいパターン。
一方で「午後以降にしか行けない場合は、ファストトラックの購入を検討してもいいかも」
チケット選びのポイントは、「自分たちは何分なら並べるか?」という感覚。
料金だけでなく、子どもの体力やスケジュールとのバランスを考えて選んでみてくださいね。



「朝イチ×通常チケット」が最もコスパ良好!
よくある疑問まとめ


ロンドンアイは子連れでも楽しみやすい観光スポットですが、初めて訪れる人にとっては「本当に大丈夫かな?」と不安なことも多いはず。
ここでは、よくある質問のなかで旅行者が気になりやすいポイントに絞ってまとめました。
チケットのキャンセル・変更はできる?
- 公式サイト/Klookで購入した場合、最大24時間前までキャンセル可能。
- 日にち指定、時間は自由に入れるフレックス ファストトラックのチケットがある(通常チケットの5割増)
途中で降りられる?
ロンドンアイのカプセルは完全密閉型で、観覧中(約30分)は途中で降りることはできません。
でも、カプセルは非常にゆっくりと動き、揺れもほとんどなし。中央にはベンチもあり、座って落ち着いて過ごすことができます。
それでも、「やっぱり怖いかも…」という方には、屋内で自由に動けるタイプの展望施設を検討するのも◎。




たとえば、ロンドンの超高層ビル「ザ・シャドー」の展望台や、予約無料の「スカイガーデン」(英語)などは、地上からロンドンの街を一望できるスポットがあります。
実は我が家も、今回シャードに行きたかったのですが、予約が取れず断念…。



高いところ&閉所が苦手な方は無理をせず、他の選択肢も見てみてください。
英語が不安でも大丈夫!
- ロンドンアイのチケットセンターや搭乗ゲートには視覚的にわかりやすい案内表示が豊富で、英語が得意でなくても迷うことはまずありません。
- 入口・出口・順路・トイレなどの案内もシンプルなイラスト付き。
- スタッフも観光客慣れしており、ゆっくり話してくれる or 笑顔で指さし対応してくれる人が多い印象でした。
英語に困ったらgoogle翻訳やgoogleレンズを使えば問題なく楽しめます!
ロンドンアイで絶景を楽しもう!


ロンドンアイは、観光初心者や英語が不安なファミリーにも安心して行ける観光スポットです。
チケット予約から当日の流れまでこの記事が“旅の予習”のお手伝いができましたらうれしいです。
\ Klookなら日本語で予約ができて安心/